
ワンダーランド号の総走行距離が8万キロを達成しました。
スタッドレスタイヤも1年で交換です。
まだ10万キロの手前なので、大きな補修はありませんが、
間もなくタイミングベルトの交換時期が来ますね。
達成場所
中国道、滝野社IC付近で達成
九州遠征の往路での達成です。
過去の達成
8万(2013.12.30. 兵庫県、中国道・滝野社IC付近で達成)
7万(2013.10.17. 三重県、R42・尾鷲市で達成)
6万(2013.8.17. 静岡県、東名・裾野IC料金所で達成)
5万(2013.5.22. 栃木県、東北道・鹿沼IC付近で達成)
4万(2013.3.29. 埼玉県、東北道・岩槻IC手前で達成)
3万(2013.2.5. 東京都、首都高C2・西新宿JCT付近で達成)
2万(2012.12.31. 山口県、中国道・小郡IC付近で達成)
1.3万(2012.11.16 購入時)
スポンサーサイト
2013.12.30
| コメント(0) | トラックバック(0) | ワンダーランド4号

皆様、ほんとに久しぶりです。
元気にやっております。
「被災地支援」と、上から目線でスタートした活動は、
2年以上が過ぎて、それは間違いだということに気付き、
若者が元気な町を作りたいという、どの町でも願うような、
想いが確かな若者たちと一緒になって、立場を超えた付き合いになっています。
---
月に5000km走るワンダーランド号も、冬支度。
昨年買ったスタッドレスタイヤはすり減って、
今年も買いました。
毎年、80000円するタイヤを買い替えることになるのかと思うと、
新幹線で通うことも頭をよぎります。
シャシやマフラー周りも、融雪剤による錆付きを防ぐための塗装をしたり、
ウォッシャー液を不凍液に交換したりと、
冬支度は念入りにしております。
事故を起こしては、何のための三陸通いなのか…となるからです。
---
僕たちが関わっている3つの仮設住宅団地からも、
再建をして退居される方も増えつつあります。
むしろ、最後まで残らざるを得ない方ほど、
何らかの支援が必要な方だということを命じて、
これから長期戦となる方々との今後の付き合い方を模索しています。
一方で、今後復活を遂げるべき町をどうしたら良いか、
若い人たち一緒に考えていく機会に身を置き、
国や行政に頼らずに自立していく地域のエネルギーに引き寄せられて、
三陸に通う日々は、まだ続きます。
2013.12.06
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年