
自宅…中央道…伊那IC…R361…木曽…R19…中津川…R257…下呂…R41…下呂(金山)…R256…郡上…R472…高山(清見)…R257…下呂(萩原)…R41…高山…R158…荘川IC…東海北陸道…美濃関JCT…東海環状道…土岐JCT…中央道…自宅
行きの中央道の諏訪を過ぎた辺りから雪になり、
以降、ずっと雪が降りしきる中の走行になりました。
雪がもっとも積もっていたのは、高山から荘川にかけてでしたが、
岐阜県内の東濃、飛騨は、みごとな積雪路でした。
名古屋方面からのスキー客も多いこの辺りは、
週末ともあって、車が集中して混雑していました。
スタッドレスタイヤを履くようになって、
雪の国道走破にも出かけられるようになりましたが、
雪化粧の風景は、正直、どこも同じような景色になってしまいます。
そして、撮影のために車を停めておける場所も、
除雪されていないので分からず、素通りするしかない、国道男です。
雪というのは、見ている分にはきれいだけど、
付き合うとなると、結構大変だと思います。
安全に走行できたのも、除雪をしてくださった方々のおかげです。
スポンサーサイト
2013.01.26
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

草津PA…新名神…亀山JCT…東名阪道…四日市JCT…伊勢湾岸道…豊明IC…R23…蒲郡…R473…岡崎…R1…豊川…R151…豊川IC…東名…自宅
四日市を先頭にする渋滞が、新名神の鈴鹿トンネルまで伸びていて、
これが延々下り坂のノロノロなので、足が疲れてきます。
これで力尽きるのはまだ早く、
次は豊田から先の三ケ日を先頭にする渋滞が待っていて、
思い切って豊明で降りて、国道に迂回しました。
帰りに、洗車と洗濯を済ませて、
明日からの東北行きに備えました。
おやすみー
2013.01.05
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

めかりPA…関門道…中国道…東城IC…R182…新見…R180…日野…R181…津山…R53…智頭…R373…美作…R429…宍粟…R29…山崎IC…中国道…吹田JCT…名神…大山崎JCT…京滋BP…瀬田東IC…名神…草津PA
昨夜の中国道は雪が降り、
トラックのスリップ事故などもあって、
同じ東西を結ぶ山陽道に比べると、
カーブも坂もきつく、過酷な路線です。
その分、交通量が少ないので、
パーキングもひっそりしています。
日中は、雪の降る中国山地を蛇行するようなコースで西進。
雪道走行も何度も体験しました。
が、景色はみな、真っ白。
雪化粧は綺麗なのだが、あまりに続くので飽きてしまった…
春になったらまた来ます。
車を停められそうな場所も雪で隠されていて危険なので、
今日は撮影は断念。
最近できたトンネルや自専道を確認して、
一気に帰るところです。
この先、あちこちで渋滞しているので、頑張ります。
2013.01.04
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

曽於…R10…都城IC…宮崎道…えびのJCT…九州道…松橋JCT…R218…山都…R445…嘉島…R266…三角港…R57…宇土…R3…久留米…R322…嘉麻…R211…飯塚…R200…八幡IC…九州道…めかりPA
通潤橋の道の駅で車中泊。
氷点下まで冷え込みました。
撮影は、山都から御船までの阿蘇外輪山の、杉林と棚田が続く区間。
美しい棚田がたくさんあるのに、撮影場所探しに苦労しました。
風も冷たく、交通量も多く、ちょっと辛い仕事でした。
これから九州を抜け出しますが、熊本市内、八女市内、久留米市内で渋滞にハマり、こんな時間になりました。
では、またね、九州。
2013.01.03
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

八女…R3…熊本…R57…熊本…R266…嘉島…R445…御船IC…九州道…八代JCT…芦北…R3…出水…R504…さつま…R267…人吉…R221…高原…R223…霧島…R10…曽於
海沿いの暖かな道の駅で車中泊。
写真を撮りながらの走破は、久しぶりなので勘が鈍っています。
新しい車になって今回から、カーナビが便利ですが、頼りすぎるとさらに勘が鈍りそうな気もします。
今日一日、窓を開けて走りたくなるほど、暖かい日でした。
これから少し北に戻ります。
2013.01.02
| コメント(2) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年
« | ホーム |
»