350000km

MA340729.jpg

ワンダーランド号の総走行距離が35万キロを達成しました。

今回も東北被災地との往復での達成です。

先週、12ヶ月点検を終えて、調子の良いワンダーランド号。
タイミングベルトも新品。
前輪のベアリングも新品。
スタッドレスタイヤも新品。

ということで、これらの部品が消耗するまで、
走り続けていきます。

達成場所
被災地からの帰路。
東北道、佐野藤岡IC過ぎで達成。
その先の羽生PAで撮影したので、12kmオーバーしてます。

過去の達成
35万(2011.11.25. 東北道・佐野藤岡インター付近で達成)
34万(2011.09.26. R4・福島県福島市で達成)
33万(2011.08.03. 東北道・蔵王PAで達成)
32万(2011.06.25. 東北道・金成インター付近で達成)
31万(2011.04.23. 中央道・小淵沢インター付近で達成)
30万(2011.02.13. R20・山梨県北杜市で達成)
29万(2010.12.29. 中央道・長坂IC付近で達成)
28万(2010.10.30. 東名・東名川崎IC付近で達成)
27万(2010.09.06. 首都高・辰巳JCT付近で達成)
26万(2010.07.19. R42・三重県紀伊長島町で達成)
25万(2010.05.29. 中央道・甲府南IC出口で達成)
24万(2010.04.19. R256・長野県飯田市で達成)
23万(2010.03.02. 東名・横浜町田インターで達成)
22万(2010.01.07. 自宅付近で達成)
21万(2009.11.22. R1・静岡県豊田町で達成)
20万(2009.10.04. 関越道寄居PA・埼玉県寄居町で達成)
19万(2009.08.16. R17・新潟県魚沼市で達成)
18万(2009.07.04. R306・三重県菰野町で達成)
17万(2009.05.05. 東名・静岡県富士市で達成)
16万(2009.03.14. 東名・静岡県沼津市で達成)
15万(2009.01.02. 山陽道・兵庫県相生市で達成)
14万(2008.10.29. R1・東京都千代田区で達成)
13万(2008.9月頃、記録写真なし)
12万(2008.07.04. R21・滋賀県米原市で達成)
11万(2008.05.03. 中央道・岐阜県多治見市で達成)
10万(2008.02.23. R257・静岡県浜松市で達成)
9万(2007.12.23. R175・京都府福知山市で達成)
8万(2007.10.12. 首都高湾岸線・東京都大田区で達成)
7万(2007.08.26. R141・長野県上田市で達成)
6万(2007.07.16. 秋田道・秋田県大曲市で達成)
5万(2007.05.27. 自宅付近で達成)
4万(2007.04.15. R361・長野県伊那市で達成)
3万(2007.02.11. R465・千葉県大多喜町で達成)
2万(2006.12.29.中古購入時)

スポンサーサイト



2011.11.27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンダーランド3号

被災地通い11

MA340728.jpg

活動の原資となる助成金が取れることになり、
ふたたび、岩手県住田町への行き来が始まります!

被災された方からも、
仮設住宅を受け入れた集落の方からも、

「いつ来るの?」とか
「特に用はないんだけど…」とか

ちょくちょく電話がかかってきます。
とても嬉しいことです。

助成金は、具体的な成果だけでなく、
人のつながりも作っていくんだなあ、と、
しみじみと、助成元にも感謝です。

ボランティアの自己満足に終わらないように、
具体的な成果もあげられるように、頑張っていきます。

---
12ヶ月点検を迎えたワンダーランド3号。

4回目となるタイミングベルト交換を行いました。
そして、初めて、スタッドレスタイヤを装着しました。

これから年度末までのあいだ、
東京と岩手を何往復とするだろうから、

毎度のことながら、けっして安くない整備費を払って整備しました。

日産の営業マンさん、
「整備する前に、次の車を買うことも検討してよ…」
と、しびれを切らしていました。

でもね、毎度言うけど、
「日産は、35万キロも走る丈夫なクルマを作ってるんだから、
 それをウリにしたらいいのに…」

そしたら、
「そんだけ高い整備代を払い続けていれば、そりゃ乗れるさ。
 でも、整備工場をそんなに儲けさせなくても…」

今の時代、大量生産・大量消費・大量廃棄の時代でもないから、
直して乗れるのなら、直して乗ります。

---
というわけで、雪の情報もちらほら耳にする、東北。
いつもより時間をかけて、ゆっくり、行ってきます。

2011.11.22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2011年

被災地通い10

20111104_154.jpg

通い続けた、岩手県住田町。

陸前高田、大船渡、大槌から避難してきた方々が暮らす内陸の町。
見知らぬ人たちが集まって暮らす仮設住宅。
普段は明るくても、やはり被災者。
失った家族や思い出。
支援者の僕には、経験したことの無い悲劇。

でも、明るく、強く。
そういう力を、目の当たりに体験した4ヶ月。

その力が持つ魅力に惹かれて、600kmの道のりを通い続けた。

---
「次の助成金が取れるかどうか分かりませんが、
 予算も尽きたので、今日で、帰ることにします」

これまでにお付き合いのあった、町内の3ヶ所ある仮設住宅に、
挨拶して回った。

サポートしてくれた役場の方々とも、酒を交わす。
仮設住宅を受け入れた集落の方々とも、酒を交わす。

せんべつの言葉。

「楽しい時間をありがとう」
「被災者・支援者の関係でなく、友だちとして、また来て欲しい」
「5年、10年後の被災地を見に来て欲しい」
「次は、どこで呑む?」
「風呂に困ったら、うちにおいで」

やってきたことが報われた瞬間。
またして、涙が。

また、行きたい…あの方々が暮らす場所へ。

---
自分の生活の基礎となっていた仕事を放り投げて、4ヶ月。
そろそろ、自分の心配もしないといけないので、
東北の地と、しばしのお別れ。
復興は、まだまだこれからだから、必ず戻ります。

「東北魂・絆」と書いてあるステッカーを車に貼って、
心はいつも東北に残してあることを宣言しつつ、
いつもの生活の立て直しをしていきます。

素晴らしい日本は、壊れてはいない!

2011.11.07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2011年

«  | ホーム |  »

プロフィール

lonechuck999

Author:lonechuck999
国道、港湾、河川、都市を回る家出人

検索フォーム

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード