<つぶやき>客待ちタクシー
(大船渡市)
津波で破壊された駅舎。
ホームも跡形もなく、駅前広場も跡形もない。
線路もない、この駅に、
1台の客待ちのタクシーが停まっている。
列車は来ない。
客は来るのか。
でも、客を待つのがタクシーの仕事。
駅前のこの場所に、来るかも知れない客は、
きっといるのだろう。
信号もなくなった駅前は、
警察官が交通誘導している。
2011.05.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき

国道は、様々な人々が様々な目的で行き交う。場所が変われば、それぞれに独特な魅力を持っている国道。そんな国道に魅力を感じ、全国の国道の風景をすべて記録することを目標に、取材・調査しています。
(大船渡市)
津波で破壊された駅舎。
ホームも跡形もなく、駅前広場も跡形もない。
線路もない、この駅に、
1台の客待ちのタクシーが停まっている。
列車は来ない。
客は来るのか。
でも、客を待つのがタクシーの仕事。
駅前のこの場所に、来るかも知れない客は、
きっといるのだろう。
信号もなくなった駅前は、
警察官が交通誘導している。
2011.05.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき
(陸前高田市)
浜に続く風光明媚な松原。
それを目当てにやってくる観光客。
そして、観光客を受け入れる、道の駅。
確かに、そこには、広い駐車場と、道の駅の施設があった。
そして沿道には、ガソリンスタンドやファミレスなどもあった。
ここは、国道のバイパスで、商業施設が集まる場所だった。
ちょうど1年前のゴールデンウィーク、
僕は、甥っ子に船のおもちゃを、姪っ子に貝殻を、
この道の駅で買った。
道の駅は、いまはがれき置き場になってしまった。
ひっきりなしに走る復旧支援車両が、ホコリを巻き上げて通過する。
時おり、車を停めて、1本だけ残された松を探す人が集まる。
今もなお、道の駅の記憶は残っているようだ。
2011.05.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき
(陸前高田市)
列車の来ない踏切。
廃線になったわけではない。
一時的に、列車が来ないだけ。
レールは、脇に保管されている。
いつかきっと、列車は走る。
ただ、今は、列車は来ない。
それを分かっていても、
渡る車はみな、踏切で一時停止する。
2011.05.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき
今すぐ、やりたい!
もっと成長したい!
と、気持ちが先走る反面、
そろそろ、落ち着けよ。
明日、生きていけるのかよ。
と、ブレーキもかける。
3歩進みたいが、1歩しか進められない。
そんな気持ち。
楽しいことは、たくさんしたいし、
苦しいことも、乗り越えたい。
でも、飯を食えなきゃ、生きていけない。
地に足をつけなければ、立っていられない。
夢だけでは、生きていけない。
独りよがりの自分に、
我に返る自分。
僕も、歳をとったな。
---
日本を知りたい!
という願望で始めた、国道走破。
かつて見てきた風景が、災害に遭っている。
とても悔しい気分。
何か出来ることはないか、
模索もしているが、
出来ることは、たかが知れている。
だけど、人生をかけて遂げてきた、
「風景を見たい」という活動。
かける人生は1つだけ。
心意気、新たに、
悔しい気持ちを、形に変えたい。
しばらくは、暗中模索で、人生の迷子になります。
---
迷った時。
日本一の富士になりたいのではなく、
日本一の富士を見られる場所になりたいのです。
東海道、薩埵峠。
この時は、富士山は見られませんでした…
2011.05.21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2011年
北房IC…中国道…滝野社IC…R372…篠山…R173…京丹波…R9…福知山…R175…舞鶴…R27…敦賀…R8…木之本…R365…関ヶ原…R21…土岐…R19…木曽…R361…伊那IC…中央道…自宅
昨日の午前に福山を出て、まっすぐは帰らずに、
福知山方面で寄り道。
田植えを終えたばかりの水田に、
青い空が映り込む、とてもきれいな風景。
日にも焼けたところで、
福知山からどうやって帰るかを模索しながら、
京都市街を避けて、敦賀経由で。
しばらく一般道で引っ張りながら、
若狭と木曽で雨に降られて、
物流トラックに混じる。
伊那から高速に乗り、
翌朝は気持ちよく快晴で、
帰ってきました。
自宅周辺も快晴で、お出かけ日和ですが、
もう既に、さんざんお出かけしているので、
今日は少し、家でゴロゴロ。
2011.05.08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2011年
Author:lonechuck999
国道、港湾、河川、都市を回る家出人