<国道部員>留守番女王の底力


朝、コタツの中でうずくまる女王を、
心が痛みつつ放置して、仕事へ。

夕方帰ってきたら、

自分の足で、コタツから出てきた。
自分の声で餌をねだってきた。
自分の力で餌を食べ、
自分の力でテーブルの上に登り、
自分の力で水差しの水を飲んだ。
自分の爪とぎをした。

そして、足元にちょこんと座って、
餌をねだる姿は、
いつも通り。

獣医さんから、
いつもの餌の1/3にして、と言われているので、
ねだっても、たくさんはあげられない。

だいぶ痩せこけてきたけど、
トイレの粗相も多いけど、
自分で生きられるように回復したのは、
立派!

留守番女王。
留守番しながら病気を直す底力。

自力で動けるようになって、
すごい嬉しいよ。

スポンサーサイト



2011.03.30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王、欠勤


ゲージに入れて車に乗せると、
いつもはギャーギャー騒ぐのに、

その元気もないほど、
沈黙してうずくまる。

昨日に続いて、
動物病院に連れて行き、
1日預けて、検査。
獣医さんに体を触られて、
「きっと痛いことされる」と、
久しぶりに鳴き声をだす。

留守番ネコの留守番の仕事は、
今日は無し。

餌箱には、昨日のまんまの餌がそのまま。
一口も食べてない様子。

昨日の検査では、
食道に異物があるのと、
腸にガスがたまっているのと、
腎不全を起こしているとのこと。

…心配で、頭がいっぱい。
14年の思い出もいっぱいで、胸いっぱい。
気分もいっぱいいっぱいだ。

地震を境に、何かが変わった。
悪い方に行かなきゃいいけど…

2011.03.29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番ネコの涙


生後3ヶ月に、うちに来て、
この家の留守番担当大臣として、
勤続14年。

夏頃から老化で毛並みに元気がなくなり、
それでも、元気に餌をねだっていたが、

大きな地震が起きてから、
急にその元気も無くなった。
先週までできたジャンプも、今はできない。

餌を食べては、吐き出し、
吐くものもないほど、やせ細った。

小さくうずくまったまま、
ニャーとも言わない。
猫パンチも無し。

すごく心配だよ。
今日も留守番させて、ごめん。

2011.03.28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国道部員

<つぶやき>上にあるもの

涙の向こうにあるもの。

きっと見つかる。

---
古くても、新しく感じる歌。
多くの人に、いまでも愛され、
多くのアーティストが、カバーする、

その理由が、なんとなく分かる歌。

2011.03.25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき

国道476号 丁坂から見渡す大野盆地

湧水あふれる大野盆地(福井県大野市)
R476_0406
大野盆地は、加越山地越美山地白山山地などの1300~2000mの山々に囲まれている。
盆地の中は、九頭竜(くずりゅう)川の本流のほか、支流が多く流れ込んでいて、扇状地を作っている。
盆地を囲む山々は、冬季は雪雲がぶつかって、大野盆地は日本有数の豪雪地帯になっている。
雪解けの水が川に流れ込んで、扇状地では伏流水となって地下にもぐると、今度は湧水となって湧き出てくる。
この豊富な湧水が城下町の文化を育くみ、いまも酒や味噌、醤油等の醸造が盛んだ。
この盆地から発するR476は、中丁地区の集落を過ぎると、飯隆山を越す丁坂(ようろうさか)と呼ばれる峠に差し掛かる。
峠からは大野市街とそれを囲む山々、足下にある線状の中丁集落を見渡せる。
(10.09.19.撮影)

R476の紹介はここで終わり


大きな地図で見る

2011.03.25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北陸の国道

«  | ホーム |  »

プロフィール

lonechuck999

Author:lonechuck999
国道、港湾、河川、都市を回る家出人

検索フォーム

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード