
本日、ワンダーランド号は、
もうあと2年、走れるように、
車検を通しました。
6ヶ月前の整備点検では、
エンジン、ブレーキ、ハンドルと、
車のかなり重要な部品を交換し、
今回の車検を通す覚悟でおりました。
今回の車検では、大きな修理は無く、
一通りの整備をやりました。
日産の整備工場さん的には、
それじゃ不満なのか、あれやこれや、
「ここも直しませんか?」的な営業をかけてきました。
というわけで、その術中に乗ってあげて、
いくつか、小さな補修を。
1)過去にできたフロントガラスの傷の再補修
2)エアコンのスイッチの補修
3)ドアのストライカー金具の交換
意外とエアコンのスイッチが高かったのがビックリ。
ドアのストライカーとは、
ドアを締める時に受け手となる、
車体側にある金具。
28万キロも走れば、それなりにドアの開閉も多くなるわけで、
金具が消耗していたとのこと。
ご老体のくせに、ストライカーだけ金ぴかの部品が、
妙に浮いた感じです。
ドアの開閉音が、「がっしゃん…」と重かったのが、
「パン!」という音に変わって、
ちょっと新車になったみたい。
「がっしゃん」も捨てがたかったが…。
というわけで、もうあと2年。
ワンダーランド3号は、国道を走り続けます。
がんばれよ。
スポンサーサイト
2010.11.28
| コメント(4) | トラックバック(0) | ワンダーランド3号

机で眠っていたものを、
無理やり起こしてしまったばっかりに、
本当に眠ってしまった時計は、
もう一度、机にしまって、
新しい時計を買いました。
長く使う物なので、
少々、値の高いものを選んだのですが、
ヨドバシカメラの、
「ポイントを使いますか?」と聞かれて、
「はい、使います!」と答えたら、
20,000円の時計が、3,000円に。
そんなに溜まっていたのか…ポイント。
これから、僕の人生の時を知らせる、
地味な相棒になります。
---
この時計を付けた左手で、おみくじを引いたら、
大吉が出ちゃうんだもんね!
幸先のいい、相棒です。
2010.11.20
| コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年

もう10年以上、もっとか、
ずいぶん昔、
中学校の進学祝いに
今は亡き母からもらった、
腕時計。
しばらく机の奥で眠っていたものを、
昨年、電池交換して、
もう一度使い始めました。
そして、今日、
再び時の刻みが止まりました。
修理に持って行くと、
「オーバーホールが必要ですね、当店なら16000円かかります」
直して使うか、
新しいのを買うか、
かなり悩ましい金額。
それはつまり、
思い出は机にしまって新しい一歩を踏むか、
思い出を身に付けて背負っていくか、
の選択。
うーん…
前者かな。
10月から生活が変わったので、
新しい時計を見つけて、
気分を高めたいな。
2010.11.11
| コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2010年

黙って出かけようとしたら、
すくっと起きて、
鳴きついてきた。
あーあ、
出かけにくくなっちゃった。
でも、行ってきまーす。
2010.11.11
| コメント(0) | トラックバック(0) | 国道部員

そこにいるのは、
分かっている。
でも、そっとしておいてやる。
じゃ、行ってきまーす。
2010.11.09
| コメント(0) | トラックバック(0) | 国道部員
« | ホーム |
»