
2週間前、
僕は台風に振り回されていました。
北海道で♪
---
国道走破の北海道遠征は、
台風のために1日早く切り上げて、
本州に戻ってきました。
台風の野郎め!
走り残したところがあるじゃねえか!
釧路の北側に、残しちゃったよ。
---
の悔し涙は、神様は見捨てなかった。
未走破区間のある、R274。
釧路湿原の北側を走る区間。
なにやら、仕事の関係で、偶然、
この辺りに行くことになりました。
仕事の合間が見つかれば、
同行者を巻き込んで、行っちゃいますが、
さあ、どうでしょうね。
台風が残したお土産。
刈り取りに行くぜ!
---
写真は、北海道厚岸町の原野を走るR44。
スポンサーサイト
2010.08.28
| コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年

久しぶりに事務所にやってきた、
かつてインターンで働いていた小娘。
「最近、遊んでますか?」
「北海道の国道に行ったよ」
「それって、遊びですか?」
…確かに。
遊びのようで、遊びじゃないな。
義務感で、走ってますから。
でも、やっぱり遊びかな。
本当の「遊び」って、なんだろうね。
---
写真
遊びとは無縁の東京・大手町
2010.08.26
| コメント(2) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき
日本人は、西洋人ほど「家族を大事にしない」
と、よく言いますが、
日本人は、「家族」というより「家」が、
古来からの基本単位なんだと思います。
父母、子ども、という単位ではなく、
先祖代々から続く「家」という単位。
お盆やお彼岸、正月、が、
「家」でつながる親類の絆を確認する行事。
古い考えかもしれませんが、
前近代的で合理的でないかもしれませんが、
僕の体の中の血は、
父母の血であり、
さらに先祖代々の血でもあることは事実。
遠い過去の記憶を体に感じ、
将来世代にそれを伝えるために生きる、
というのは、それはそれで、
間違っていないと思います。
---
他界した母には、栃木の血が流れていて、
その栃木へ、家族一同で旅行に行きます。
もちろん、ドライバー担当です。
いつぞやのご先祖様の中で、
僕と同じように、
道が好きな人がいたのだろうか…
2010.08.24
| コメント(2) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき
岩手…R281…葛巻…R340…遠野…R283…釜石…R45…本吉…R346…登米…R342…津山…R45…仙台…R4…柴田…R349…角田…R113…相馬…R6…広野IC…常磐道…首都高…自宅
台風に襲われた東北地方。
秋田に上陸した頃、岩手にいました。
でも、雨はそこそこだが、
風はそんなにない。
ホントに、台風は来ているの?
と思うくらい。
でも、これが甘かった。
1日早く本土に戻ったのだから、
ゆっくり帰ろうと、北上高地に入る。
葛巻から高地を南北に縦断する、
R340に突入。
雨は無かったが、
それまで降った雨と、
それまで吹いていた風で、
砂や石が路面を覆っていたり、
枝や葉が散乱していたり、
路面は最悪。
沢はゴーゴー音を立てているし、
土砂崩れが起きてもおかしくない…
人通りの無い、寂しいR340で、
久しぶりに怖い思いをして、
峠をいくつも越えてきました。
遠野まで抜けたら気を正して、
人通りの多い国道へ。
停泊地は、三陸の大船渡。
8時間も寝てしまいました。
半日、本土で使える時間が生まれたので、
ゆっくりと南下開始。
北海道を急いで出てきたために、
お土産をまったく買えていないので、
三陸の海の幸と、
途中寄った福島の果物を、
とりあえず買ってきました。
北海道へ行った証拠は、
これで許せ。
帰省ラッシュを外して、
ガラ空きの常磐道で帰ってきました。
これから、1週間ぶりのアルコール。
2010.08.13
| コメント(2) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
« | ホーム |
»