<つぶやき>かりんとう



母を亡くして1年半。

花と茶が好きだった母の仏前には、
父が欠かさずお花を供え、
毎日お茶を入れ替えています。

そして、僕も、兄姉も、
甥っ子も姪っ子も、
しょっちゅう仏前にお供え物をします。

母がよく、お茶請けにかりんとうを食べていたのを
僕は覚えているので、
僕はかりんとうを供えます。

国道走破の折に立ち寄る「道の駅」でも、
かりんとうを見つけたら買って帰ります。

…でも、さすがに、毎日かりんとうを。
という訳にもいかないし、
パッケージに記されている賞味期限が来る前に、
新しいものを買ってくる、
だけのことをしています。

そして、賞味期限が切れたかりんとうは、
僕の酒のつまみになっています。
酒とかりんとうって、合わないけどね…

今日は、甥っ子も姪っ子も集まって、
仏前はにぎやかでしたが、
かりんとうを食べるのは僕だけなので、
独り占めです。

母が手入れをしていた梅の木。
今年も咲いたよ。

スポンサーサイト



2010.02.28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき

国道504号 網掛川源流域・溝辺町北部

網掛川(鹿児島県霧島市・旧溝辺町)
R504_302
火山灰などから成る地質に覆われたシラス台地は、水持ちが悪く農業に不適な土地である。
溝辺町の南部のシラス台地には主立った河川も無いが、北部は網掛(あみかけ)川という2級河川が流れる。
川沿いは比較的平坦な土地が作られ、水の得られないシラス台地の上とは違って、水田が広がる。
網掛川は貴重な水源として昔から水の取り合いが繰り返されたそうだ。
(06.05.07.撮影)

網掛川上流部1(鹿児島県霧島市・旧溝辺町)
R504_306
シラスに覆われている溝辺町南部とは違って、山地と河川低地が特徴的な北部では、水田が広がる。
この辺りを源流域とする網掛川が、水田を養っている。
アップダウンの多い南部地域とは違い、国道も平坦な中を走っていく。
(06.05.07.撮影)

網掛川上流部2(鹿児島県霧島市・旧溝辺町)
R504_311
国道は、網掛川が作る平坦な地形を離れて、緩やかな丘陵に差し掛かる。
別の水系へと越えていく。
少し高まったところからは、網掛川が養う水田地帯が見渡せる。
(06.05.07.撮影)

次回は霧島市の旧横川町を紹介します。


2010.02.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州の国道

<国道男>郵便屋の悲劇と仕返し



今日は、埼玉県の利根川のほとりにある
とある事務所まで、書類のお届け。

郵便では間に合わないので、
僕が郵便屋になりました。

別に僕がやらなくても、
他に代打がたくさんいるのですが、
妙な言いがかりを付けられて、
この役を押し付けられました。

素直に「お前が行け!」の命令なら「はい、よろこんで!」となるけど、
「●●だから、お前が行け!」の●●、
とても不愉快な理由が加わって、

普通に言えないのか!と、
この時点で、朝から機嫌が悪くなり…

無事に配達を終えた、その帰路。

首都高両国ジャンクションを先頭に事故渋滞。

1時間半の道のりが2時間半になってしまいました。

おまけに、ケータイの電源が切れ、
会社に遅延の連絡もできず、
心配をかけてしまいました。

そして、郵便屋をやったおかげで、
今日やるはずだった仕事ができず、
土日にずれ込みました。

…でも、その分。

ちょっと風は強いが、
気持ちのいい空の下、
だだっ広い草原が見渡せる公園で、
サンドイッチと缶コーヒーの昼食。
車のオーディオをかけて、草っぱらでゴロ寝。

面倒な仕事を押し付けられた反動で、
上司の目が届かない外回りを良いことに、
しばし仕事をさぼって、息抜きしました。
ちょっとした、上司への反抗です。
ざまーみろ、楽しかったぜ!

2010.02.26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年

<つぶやき>場合の数



数学の問題。

---
「この世には2種類の人間がいる。」
「人を使う人か、人に使われる人か」

「この世には2種類の人間がいる。」
「人の話を聞かないヤツか、聞いているフリがうまいヤツか」

「この世には2種類の人間がいる。」
「酒に溺れるヤツか、金に溺れるヤツか」

「この世には2種類の人間がいる。」
「男か、女か」

「この世には2種類の人間がいる。」
「・・・か、・・・か」

---
単純に人間を2種類に分類する。
「この世には2種類の人間がいる。」

思いつくまま挙げてみたら、
4パターン思いついた。

2分類が4パターンで、
2の4条で、16種類。

---
「この世には16種類の人間がいる。」

「人を使い、人の話を聞かず、酒に溺れる男」か、
「人を使い、人の話を聞かず、金に溺れる男」か、
「人を使い、聞いているフリがうまく、酒に溺れる男」か、
「人を使い、聞いているフリがうまく、金に溺れる男」か、
・・・

以下略。

「人に使われ、聞いているフリがうまく、金に溺れる女」か、

---

仮にもう1パターン思いつけば、
2の5条で、32種類。

10パターン思いつけば、
2の10条で、1024種類。

人間を1024種類に分けられたら、
けっこう、すごいと思った.

---
「この世には2種類の人間がいる。」
「国道マニアか、そうでないヤツか」

「そうでないヤツ」の方が9割くらいか。

@帰宅途中の車内にて。

2010.02.26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライバーのつぶやき

<国道男>3月7日のココ

20100222140406
先日の、横浜~東京の厳寒クルーズで見つけた、
ビルの夜景。

ビルの照明を使って、

3/7
ココで
発表

気になることが、いくつか。

1)このメッセージ、誰が見てる?
船からだと見やすいけど、
陸にいたら、他のビルの陰で見えない?

2)明かりのない部屋はどうなってる?
窓にカーテンをかけてるのか?

3)そもそも、何を発表?
気になるじゃないか!

それよりも、
2月27日の
さがみ縦貫道の一部開通のほうが、
気になる国道男。

2010.02.22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2010年

«  | ホーム |  »

プロフィール

lonechuck999

Author:lonechuck999
国道、港湾、河川、都市を回る家出人

検索フォーム

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード