
八代…R219…錦…R221…高原…宮崎道…小林…R221…えびの…R268…えびの…R447…大口…R268…大口(引き返し)…R268…大口…R267…人吉…R219…西米良…R265…椎葉
雪の予報にびびって、
車中泊の停泊場所は、
人吉盆地ではなく、高速道路のある小林へ。
盆地で雪に遭うと、
逃げ道が無くなってしまうからです。
案の定、起きたら雪。
未走破区間のあるR447は峠を越すのですが、
せっかく来たのだから…
と、雪がじゃんじゃん降る中、チャレンジ。
意外と大した積雪もなく、完走。
でも、雪が激しくて、撮影は断念しました。
この走破によって、
島しょ地域を除く鹿児島県の国道はすべて消化。
もうこれで、鹿児島県に来る用事が無くなった…
と思うと、寂しいですね。
寂しいので、もう少し鹿児島県西部を回ろうと思ったら、
雪は激しくなる一方。
大口から水俣へ抜ける国道は、
みるみる雪が積もっていくので、
諦めて引き返しました(写真)
逆に人吉盆地に戻ってきたら、晴れ。
予想をかなり間違えました。
…なんだ、雪も大したことないや、
と気を良くして、
今度は宮城県の未走破国道にチャレンジ。
小雪が舞うも快晴の横谷峠を、
写真を撮りながら越えて宮崎入り。
さらに西米良から、九州最強の酷道と名高いR265を北上。
未走破区間のR388の大河内越えの麓まで来て、
「チェーン規制」。
雪でも攻めたい気持ちを抑えて、
「また来るか…」
と宮城県に来る都合を残してきました。
迂回した最強酷道のR265も積雪の峠越え。
なんとかチェーン無しで越えてきました。
雪よりも、強風で落ちてきた大きな枝を避ける方に、
神経がすり減りました。
これから帰路ですが、
雪の多い阿蘇を避けて、
遠回りですが、海沿いを行きます。
スポンサーサイト
2009.12.31
| コメント(4) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

奥屋…山陽道…中国道…関門道…九州道…広川…R3…八女…R442…大川…R385…柳川…R208…高田…R209…瀬高…R443…山鹿…R325…大津…R443…御船…R445…嘉島…R266…松橋…R3…八代
高速道路を下車して、
国道を走りたい…
という気持ちを抑えて、
中国地方を素通りして九州入り。
福岡を過ぎて、
鳥栖付近でちょびっとだけ佐賀県も通過し、
広川で下車。
神奈川からここまで、
ETC割引適用で、
11050円。
久しぶりの高額ドライブです。
下車後は、筑後平野に残った国道を走破。
10キロくらいの未走破区間が点在していて、
合わせて20キロ。
…そのために、神奈川から1300キロ走ってきた、ちゅうねん!
筑後平野からは、山鹿、菊池を経由して、
熊本市街を迂回して、
R3に再合流。
途中、雨も降って、
車は泥だらけ。
今夜は、熊本地方は大雪注意報、発令。
今年最後に消化したい未走破区間は、山間部。
雪が心配…。
もう少しで鹿児島入りです。
2009.12.30
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

自宅…東名…伊勢湾岸道…東名阪道…新名神…名神…中国道…山陽道…奥屋
暮れの高速道路、混雑しています。
8割くらいがマイカーで、なかなか走りにくいです。
東名、岡崎付近のアップダウン連続区間では、軽く渋滞。
それ以外は順調に流れてきました。
車中泊の停泊場所は、交通量の少ない中国道を目指す予定でしたが、
佐用の先で、事故通行止めの知らせ。
しぶしぶ、混雑する山陽道へ。
ところが、どのパーキングも仮眠をとるマイカーで、満車状態。
篠坂でようやく泊められる場所を確保。
2時間も駐車場探しをしてしまいました。
今朝も、高速道路は混雑。
列島全体が、民族大移動の日です。
今日中には鹿児島入りします。
2009.12.30
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

午前中に家の仕事をやって、
午後に仮眠をとって、
今から出発です。
高速道路で西に向かいます。
2009.12.29
| コメント(2) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年
今年の年末年始も遠征に出かけます。
例年どおり、雪を避けて、九州方面へ遠征します。
鹿児島県に残った、わずかな未走破国道の消化が目標です。
29日 夜出発
30日 九州入り
31日 九州南部
1日 九州南部
2日 帰路、中国地方
3日 帰宅
4日 予備日
2009.12.26
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年
« | ホーム |
»