3度の飯より、国道が好き。
という人が必ず持っていなければならない物。
それが、道路地図。
地図が好きな方なら、お分かり頂けると思いますが、
地図は、眺めているだけでも楽しい本です。
旅好きの方なら、地図を見たら
「旅に出たくなる」
という風になるのと同じように、
国道好きの方は、地図を見たら
「走破したくなる…」
という風になるのです。
やっかいなことに、
地図は、毎年、改訂されます。
改訂の内容は、
市町村合併で市名が変わったり、
新設された道路が追加されたり、
とっても微々たるものなのですが、
この微々たる変化こそが、
国道マニアには重要な情報なのです。
ということで、毎年かならず1回は、
地図を買い替えます。
もう10冊近く、
同じ出版社の地図を買い続けています。
ミリオン地図は、
・全国で統一の縮尺、1/20万
・等高線があって高低差が分かりやすい
・見た目がスッキリしている!?
などの理由から、選んでますが、
長年、同じ出版社のものを選んでます。
スポンサーサイト
2009.05.30
| コメント(10) | トラックバック(0) | 国道部員
大事な相棒、ワンダーランド号が6ヶ月点検のために、
日産ディーラーにドッグ入りしました。
総走行距離が17万キロを越えていて、
また、前回の車検時からも3万キロを走っているので、
いろいろと費用がかさみます。
日産のメカニックさんから、連絡がありました。

1)タイミングベルトの交換
9万キロで交換したタイミングベルトが、そろそろ寿命です。
ベルトが切れると、エンジンを壊して、復帰不能になるので、
高い費用を払ってでも、早めに交換します。
部品そのものは高くないですが、
エンジンを開けて修理する、というので工賃が高くなります。
そして、エンジンを開ける機会などめったにないので、
ウォーターポンプなども一緒に交換します。
なので、かなり高額な費用になります。
2)スパークプラグの交換
6万キロの時に交換したスパークプラグが、
摩耗しているので、新品に交換します。
3)フューエルフィルターの交換
ガソリンタンクに付属している、
燃料のフィルターが目詰まりしているので、
これも交換します。
4)ATFの入れ替え
3月に近所のガソリンスタンドで入れ替えしたはずなのに、
ATFが汚れているとのこと。
1万円超もするメンテなので、
とりあえず、今回は見送り。
5)後部ライセンスプレートの照灯の交換
車検時に玉切れが見つかって、交換したはずなのに、
再び切れています。
配線系統に問題があるかもしれません。
とりあえず、見てもらっています。
締めて10万円超
毎回、点検に出すたびに、高額な費用がかかりますが、
大事な相棒なので、しかたないです。
ワンダーランド貯金なるものを作って、
毎月コツコツ貯めてきたお金があるので、
それで何とかしのぎます。
2009.05.28
| コメント(6) | トラックバック(0) | ワンダーランド3号
小学校の卒業アルバムに、
「将来の夢」トラック運転手
と書いた国道男としては、
働く乗り物が大好きなんです。
港は、まさに、働く乗り物しか無い!
という、楽しい空間。

今日、仕事で訪れた、
とある東京港の、
とある臨海副都心にある、
とあるビルの、
とある20階からの眺め。
高層ビルがせせこましく乱立する都内に比べて、
広大な空間が広がる港湾エリア。
そこで展開する物流業務。
働く乗り物好きとしては、
しばらく見入ってしまう光景です。
コンテナ船から、クレーンでコンテナを卸し、
トレーラーに乗せ替える。
高速道路で例えるなら、ジャンクションみたいなところ。
あのコンテナは、どの国から来たんだろう…
船に載ってるコンテナは、どうやってトレーラーに積むんだろう…
あれだけあるコンテナから1つを選んで、
1台のトレーラーに積むのに、どうやって識別するんだろう…
宅急便みたいに伝票が貼ってあるのかな…
なんて思っているうちに、
あっという間に10分は窓に釘付けになります。
2009.05.20
| コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2009年

国道グルメ。
パーキングでの食事。
いつも決まって、天玉うどん。
というわけで、1杯目。
関越道下り
嵐山PA
温玉天ぷらうどん
480円。
卵が温泉卵なのが特長。
だしは、見た目は薄いが、味は濃いめ。
天ぷらはしっとりしてて、いまいち。
インゲンが入っていました。
★★☆☆☆
2009.05.17
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年
« | ホーム |
»