八王子バイパス停滞について

IMG_4456.jpg

所沢で仕事をした帰り道、2/14の関東豪雪に遭い、八王子バイパスを抜けるのに24時間かかりました。
その時間を無駄にしたくないので、少しだけ、提案したいことがあります。

(1)雪の特性
南岸低気圧により夜間に40cmほどの降雪があり、未明に雨に変わりました。
雪は水分を多く含んでおり、さらに雨で重たい雪質へと変化しました。

(2)路面状況
降雪でも圧雪路面にはならず、ゆるい雪によって、スタッドレスタイヤもチェーン装着タイヤもスリップする状態の路面でした。

(3)渋滞の原因
緩やかな坂道でも、駆動輪が空転することで立ち往生となり、車線を塞ぐ状態になりました。
また、ノーマルタイヤ装着車が放置されている箇所もたくさんありました。
空転する車両に対しては、道路管理者から派遣された作業員が路面の雪の除去などの作業にあたり、立ち往生の車両を1台ずつ動ける状態にしていました。
降雪のひどかった14日夜は、一時バイパスを通行止にしていました。

(4)他の道路の状況
関東一円が例年にない大雪だったため、八王子バイパス周辺の高速道路(圏央道、中央道、関越道、東名など)が通行止になっていました。金曜日午後の時間ともあって、仕事帰りの車、長距離輸送のトラックやバスなどが、八王子バイパスに集中しました。

(5)改善提案
関東は除雪車の配備が少ないように思います。予想される降雪に備えて除雪車を準備したり、片側2車線あるバイパスや高速道路の1車線でも確保できるように、除雪車とオベレーターを用意しておけば、バイパスも周辺の高速道路も通行止にはしないで済んだと思います。
また、進路を塞ぐようなスタックする車両があった際に、迅速に後続の車両に知らせたり、広域掲示板で広報することで、他の迂回路に促すことができたと思います。スタックする場所は、上り坂があって除雪が追いつかない区間でることは明白なので、道路管理者の事前準備と有事の際の現場確認が必要になります。

スポンサーサイト



2014.02.16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2014

«  | ホーム |  »

プロフィール

lonechuck999

Author:lonechuck999
国道、港湾、河川、都市を回る家出人

検索フォーム

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード