
皆様、ほんとに久しぶりです。
元気にやっております。
「被災地支援」と、上から目線でスタートした活動は、
2年以上が過ぎて、それは間違いだということに気付き、
若者が元気な町を作りたいという、どの町でも願うような、
想いが確かな若者たちと一緒になって、立場を超えた付き合いになっています。
---
月に5000km走るワンダーランド号も、冬支度。
昨年買ったスタッドレスタイヤはすり減って、
今年も買いました。
毎年、80000円するタイヤを買い替えることになるのかと思うと、
新幹線で通うことも頭をよぎります。
シャシやマフラー周りも、融雪剤による錆付きを防ぐための塗装をしたり、
ウォッシャー液を不凍液に交換したりと、
冬支度は念入りにしております。
事故を起こしては、何のための三陸通いなのか…となるからです。
---
僕たちが関わっている3つの仮設住宅団地からも、
再建をして退居される方も増えつつあります。
むしろ、最後まで残らざるを得ない方ほど、
何らかの支援が必要な方だということを命じて、
これから長期戦となる方々との今後の付き合い方を模索しています。
一方で、今後復活を遂げるべき町をどうしたら良いか、
若い人たち一緒に考えていく機会に身を置き、
国や行政に頼らずに自立していく地域のエネルギーに引き寄せられて、
三陸に通う日々は、まだ続きます。
スポンサーサイト
2013.12.06
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

東北の厳しい冬が過ぎ、
暖かさと寒さを繰り返して、
徐々に春めいてきました。
浜からは、わかめやカキが届きます。
季節感を存分に感じる東北は、美しいです。
---
3月に入ると、「あの日」がやってきます。
「あの日」を素通りすることはできません。
特別な日です。
鎮魂への想い。
復興への想い。
失われたつながりへの想い。
新たに生まれたつながりへの想い。
個人への想い。
地域への想い。
いろんな想いを、目を閉じて、自分たちで噛み締める日です。
---
この日に向けて、いろんな準備のお手伝いをしてきました。
準備の段階から、いろんな話をします。
話したいことが話され、僕は聞き入るばかりです。
涙を押し殺して話す話もあります。
「復興はまだまだ」とか、
「傷は癒えない」とか、
いろいろ言われます。
おそらく、それは本当です。
人を支えるのは人ですから、
寄りかかったり、寄りかかられたりしながら、
小さく光る希望を目指して、
これからも三陸まで走り続けます。
ご冥福をお祈りいたします。
2013.03.14
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

自宅…中央道…伊那IC…R361…木曽…R19…中津川…R257…下呂…R41…下呂(金山)…R256…郡上…R472…高山(清見)…R257…下呂(萩原)…R41…高山…R158…荘川IC…東海北陸道…美濃関JCT…東海環状道…土岐JCT…中央道…自宅
行きの中央道の諏訪を過ぎた辺りから雪になり、
以降、ずっと雪が降りしきる中の走行になりました。
雪がもっとも積もっていたのは、高山から荘川にかけてでしたが、
岐阜県内の東濃、飛騨は、みごとな積雪路でした。
名古屋方面からのスキー客も多いこの辺りは、
週末ともあって、車が集中して混雑していました。
スタッドレスタイヤを履くようになって、
雪の国道走破にも出かけられるようになりましたが、
雪化粧の風景は、正直、どこも同じような景色になってしまいます。
そして、撮影のために車を停めておける場所も、
除雪されていないので分からず、素通りするしかない、国道男です。
雪というのは、見ている分にはきれいだけど、
付き合うとなると、結構大変だと思います。
安全に走行できたのも、除雪をしてくださった方々のおかげです。
2013.01.26
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

草津PA…新名神…亀山JCT…東名阪道…四日市JCT…伊勢湾岸道…豊明IC…R23…蒲郡…R473…岡崎…R1…豊川…R151…豊川IC…東名…自宅
四日市を先頭にする渋滞が、新名神の鈴鹿トンネルまで伸びていて、
これが延々下り坂のノロノロなので、足が疲れてきます。
これで力尽きるのはまだ早く、
次は豊田から先の三ケ日を先頭にする渋滞が待っていて、
思い切って豊明で降りて、国道に迂回しました。
帰りに、洗車と洗濯を済ませて、
明日からの東北行きに備えました。
おやすみー
2013.01.05
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

めかりPA…関門道…中国道…東城IC…R182…新見…R180…日野…R181…津山…R53…智頭…R373…美作…R429…宍粟…R29…山崎IC…中国道…吹田JCT…名神…大山崎JCT…京滋BP…瀬田東IC…名神…草津PA
昨夜の中国道は雪が降り、
トラックのスリップ事故などもあって、
同じ東西を結ぶ山陽道に比べると、
カーブも坂もきつく、過酷な路線です。
その分、交通量が少ないので、
パーキングもひっそりしています。
日中は、雪の降る中国山地を蛇行するようなコースで西進。
雪道走行も何度も体験しました。
が、景色はみな、真っ白。
雪化粧は綺麗なのだが、あまりに続くので飽きてしまった…
春になったらまた来ます。
車を停められそうな場所も雪で隠されていて危険なので、
今日は撮影は断念。
最近できたトンネルや自専道を確認して、
一気に帰るところです。
この先、あちこちで渋滞しているので、頑張ります。
2013.01.04
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

曽於…R10…都城IC…宮崎道…えびのJCT…九州道…松橋JCT…R218…山都…R445…嘉島…R266…三角港…R57…宇土…R3…久留米…R322…嘉麻…R211…飯塚…R200…八幡IC…九州道…めかりPA
通潤橋の道の駅で車中泊。
氷点下まで冷え込みました。
撮影は、山都から御船までの阿蘇外輪山の、杉林と棚田が続く区間。
美しい棚田がたくさんあるのに、撮影場所探しに苦労しました。
風も冷たく、交通量も多く、ちょっと辛い仕事でした。
これから九州を抜け出しますが、熊本市内、八女市内、久留米市内で渋滞にハマり、こんな時間になりました。
では、またね、九州。
2013.01.03
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

八女…R3…熊本…R57…熊本…R266…嘉島…R445…御船IC…九州道…八代JCT…芦北…R3…出水…R504…さつま…R267…人吉…R221…高原…R223…霧島…R10…曽於
海沿いの暖かな道の駅で車中泊。
写真を撮りながらの走破は、久しぶりなので勘が鈍っています。
新しい車になって今回から、カーナビが便利ですが、頼りすぎるとさらに勘が鈍りそうな気もします。
今日一日、窓を開けて走りたくなるほど、暖かい日でした。
これから少し北に戻ります。
2013.01.02
| コメント(2) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年

田平…R204…佐世保…R498…伊万里…R202…唐津…R203…小城…R34…小城…R207…佐賀…R263…佐賀大和IC…長崎道…鳥栖JCT…大分道…朝倉IC…R386…日田…R211…嘉麻…R322…朝倉…R386…筑前…R200…筑紫野…R3…福岡…R202…福岡…R385…福岡…R3…鳥栖…R500…朝倉…R322…久留米…R210…久留米…R264…神埼…R385…神埼…R34…佐賀…R263…福岡…R202…福岡…R3…太宰府IC…九州道…久留米IC…R322…久留米…R3…八女
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
新年最初の車中泊も、積もる雪を払うところから。
よく降る年末年始です。
福岡県内の山間地も積雪があって、
ノーマルタイヤにはチェーンが必要な路面状態でした。
細かく断片的に残した未走破区間を処理しました。
今年も走ります!
2013.01.01
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2013年
« | ホーム |
»