大津…自宅
大津SA…名神…彦根IC…R8…米原…R21…土岐IC…中央道…自宅
多賀SAで給油しようとしたら、
長い列ができていたので、
彦根で下車。
一宮の渋滞もひどそうなので、
のんびり、一般道で。
のんびりし過ぎて、
帰りが午前になりました。
留守番女王、留守番の報酬に、かつお節の配給。
ガシガシ音を立てて食べてます。
留守番、サンキュー。
2011.01.03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年

国道は、様々な人々が様々な目的で行き交う。場所が変われば、それぞれに独特な魅力を持っている国道。そんな国道に魅力を感じ、全国の国道の風景をすべて記録することを目標に、取材・調査しています。
大津SA…名神…彦根IC…R8…米原…R21…土岐IC…中央道…自宅
多賀SAで給油しようとしたら、
長い列ができていたので、
彦根で下車。
一宮の渋滞もひどそうなので、
のんびり、一般道で。
のんびりし過ぎて、
帰りが午前になりました。
留守番女王、留守番の報酬に、かつお節の配給。
ガシガシ音を立てて食べてます。
留守番、サンキュー。
2011.01.03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
児島…R430…玉野…R30…岡山…R2…備前IC…中国豊中…R176…池田…引き返し…R176…豊中…R171…茨木IC…名神…京滋BP…瀬田東IC…R1…四日市…R23…みえ川越IC…伊勢湾岸道…東海環状道…土岐JCT…中央道…小牧JCT…名神…京都東IC…R1…京都…R9…亀岡…R372…亀岡…R477…川西…R173…池田…R176…篠山…R372…篠山…R173…瑞穂…R9…丹波…京都縦貫道…京都…R9…京都…R1…京都東IC…大津SA
昨日は、岡山を過ぎたあたりから雪になり、
凍結防止剤を散布する作業車で、
山陽道は渋滞。
夜に神戸に入っても雪は止まず。
川西に残る未走破国道、R477にトライするも、
雪は止まないので断念。
足早に帰宅する心づもりでした。
で、愛知県まで戻りました。
でも休暇は2日まで、あと1日ある…
今日の朝になって、天気が良いので、
大阪に戻って、R477の消化。
年始の勢いで、
無謀なことをやりました。
問題は帰り。
園部から東名まで、
京都市内を通らねばならず、
大混雑。
五条の端から端まで、2時間かかりました。
このさき、高速道路も渋滞だらけなので、
ちょっと…泣きそう。
R477消化の代償ですね。
頑張って明日朝には家に着きます。
写真は、京都山科の新幹線の高架橋。
渋滞するR1をよそ目に、新幹線が通過。
と思ったら、早すぎて、写真に写らなかった。
2011.01.02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
奈半利…R55…徳島…R192…吉野川…R318…土成IC…徳島道…藍住IC…接続県道…R192…四国中央…R11…坂出IC…瀬戸中央道…児島IC…R430…児島
きのう、高知道の大豊以北が雪で通行止めなので、
どうやって瀬戸内海側に抜けるかを考えた結果、
室戸に戻って、海沿いを大回りすることに。
そしたら、海部を通過するころ、
大豊の通行止めは解除。
代わりに、夜になって今度は、
徳島道が通行止め。
あらら…
迂回が失敗。
4時間もかけて迂回してきて、
通行止めは腹立たしいので、
R192でしばらく西進してみる。
やっぱり、雪だ。
夜も更けたので、
諦めて土成から高速を徳島方面へ。
新年は上板SAで明かす。
朝になって、もう一回、
R192を西進。
陽も出て、路面はウェットに。
調子よく瀬戸内海側に出ました。
雪に振り回された四国をあとに、岡山入り。
山間部にばかり残った、四国の未走破国道は、
今回は1メートルも消化できず。
また来るよ。
じゃ、四国。
これからゆっくり帰路。
さて、なにやら、また、
雪か…
2011.01.01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
鷲敷…R195…南国…R32…高知…R33…佐川…R494…R56…高知…R32…南国…R55…奈半利…R493…東洋…R55…奈半利
四国山地から、一旦、高知に出て、
松山に向かうために、
また四国山地に入ろうとしたところで、
「久万高原以遠、チェーン必要」
との電光表示。
いよいよ寒波が来ました。
ならば、雪の影響を受けにくい、
室戸地方にエスケイプ。
夜はかなり冷えましたが、
朝から晴天。
R55の撮影をしてきました。
晴れてても、
寒気の影響で、
台風並みの暴風。
バス停も倒されてました。
風にあおられて、メモ帳が、ビリビリ、クチャクチャに。
カメラを構えて立つのも、やっと。
海岸沿いなので、
波しぶきを受けて、
車も体もカメラもジャリジャリ。
風呂に入ったら、
高速道路の通行止めの解除を狙って、
しばらく高知をフラフラします。
2010.12.31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
大津SA…名神…吹田JCT…中国道…神戸JCT…山陽道…三木JCT…神戸淡路鳴門道…鳴門…R11…徳島…阿南…R195…鷲敷
寒波が来るのか来ないのか、
あまり西に行くと、
帰りが大変そうなので、
四国の東を目指す。
暖かい日和なのだが、
明日は、やっぱり雪の予報。
撮影できるのは、今日だけかな。
四国山地に入って行きます。
2010.12.30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
自宅…中央道…小牧JCT…名神…大津SA
このところ、東名で西に向かうことが多かったので、
たまには、中央道へ。
山梨・長野県境付近から、なにやら雪が。
諏訪盆地に着くと、ジャンジャン降りになり、
路面がうっすら白く。
周りの車も速度を落とし、
40km/hまで減速。
伊那谷に入ると雪雲は無く、
あとは順調に名神へ。
関ヶ原も順調。
そういえば、今日は平日なので、
高速上限1000円ではありません。
どこかのインターで早めに降りて、
下道で西に向かいます。
2010.12.29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
これから四国に遠征します。
大晦日に雪の予報が出ていますが、大丈夫かな…
チェーン携行です。
留守番女王は、留守番よろしく。
2010.12.29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
大佐SA…中国道…吹田JCT…名神…草津JCT…新名神…亀山JCT…東名阪道…四日市JCT…伊勢湾岸道…豊田JCT…東名…自宅
大佐を19時出発、
途中は1時間おきに、上月、西宮名塩、甲南、刈谷で休憩停車。
神戸付近までは、ガラガラでしたが、
吹田辺りから、物流トラックが増えてきて、
夜行バスも混じるように。
刈谷からは一気に帰ってくるつもりで、
90km/hで流す夜行バスにくっついて走ってきましたが、
この日、早起きだったために、体がだんだんきつくなってきたので、
富士川SAで仮眠。
深い眠りにならないように、
軽装で寝たものだから、
寝起きは、相当、ガクガクブルブルでした。
温かい物をかき込んで、6時に出発。
自宅に着く頃には、朝のラッシュが始まっていました。
少し休んだら、仕事に出かけます。
かなりハードなスケジュールですが、
旅費を飛行機より1/4に抑えるためです。
松江まで、往復20000円。
体を張りました。
往復1500kmの道のり、ワンダーランド号もおつかれ。
2010.12.20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
宍道湖…(所用)…宍道湖…山陰道…宍道JCT…松江道…三刀屋木次IC…R314…東城…中国道…大佐SA
島根大の先生の案内で、宍道湖、中海周辺の巡検。
出雲大社や玉造温泉の観光も兼ねる。
神々の集まる出雲地方の景色に触れ、
旬のカニも食ったので、
これから帰宅。
往路と少し変えて、
比婆山地を国道で越えて、
東城で高速にイン。
例によって、
土休日割引1000円を活用します。
雪の心配はナシ。
2010.12.19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2010年
Author:lonechuck999
国道、港湾、河川、都市を回る家出人