
中学校レベルの数学の問題。
Y=6X + 30
Y=40になるとき、Xの値は?
答え:約1.6
ということで、ワンダーランド号は、
1.6年後に40万キロに達します。
---
年間6万キロを走る、ワンダーランド号は、
現在、総走行距離30万キロを走ってきました。
そろそろ、いろんなところが壊れるんじゃない?
という不安と付き合いながらも、
案外元気に走ってくれるワンダーランド号。
次の車検までは1.8ヶ月あるのですが、
そのころには、40万キロを超える算段。
そのころは、ちゃんと動いているのだろうか。
足回りとか、エンジンとか。
未来の話。
---
車って、10万が寿命と言うらしいけど、
実は、30万ととか、走るんだよ。
っていうことは、とりあえず証明してみせたのですが、
40万は、不安だなあ。
もっとも、40万を超えた車を車検に通そうとしたら、
日産の営業マンが嫌がるだろうな。
「新しいの買えよ。」って。
---
次の車検のことを、1.8年前から考える、今。
コイツ、頑張ってくれてるけど、いつかは寿命だよな。
スポンサーサイト
2011.03.03
| コメント(4) | トラックバック(0) | 国道男2010年

机で眠っていたものを、
無理やり起こしてしまったばっかりに、
本当に眠ってしまった時計は、
もう一度、机にしまって、
新しい時計を買いました。
長く使う物なので、
少々、値の高いものを選んだのですが、
ヨドバシカメラの、
「ポイントを使いますか?」と聞かれて、
「はい、使います!」と答えたら、
20,000円の時計が、3,000円に。
そんなに溜まっていたのか…ポイント。
これから、僕の人生の時を知らせる、
地味な相棒になります。
---
この時計を付けた左手で、おみくじを引いたら、
大吉が出ちゃうんだもんね!
幸先のいい、相棒です。
2010.11.20
| コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年

もう10年以上、もっとか、
ずいぶん昔、
中学校の進学祝いに
今は亡き母からもらった、
腕時計。
しばらく机の奥で眠っていたものを、
昨年、電池交換して、
もう一度使い始めました。
そして、今日、
再び時の刻みが止まりました。
修理に持って行くと、
「オーバーホールが必要ですね、当店なら16000円かかります」
直して使うか、
新しいのを買うか、
かなり悩ましい金額。
それはつまり、
思い出は机にしまって新しい一歩を踏むか、
思い出を身に付けて背負っていくか、
の選択。
うーん…
前者かな。
10月から生活が変わったので、
新しい時計を見つけて、
気分を高めたいな。
2010.11.11
| コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2010年

本日、8年間お世話になった会社を離職。
これから先、
新たな漂着先を見つけるか、
フリーランスになるか、
腕と、経験と、直感と、人脈と、
さしあたって用意できる武器を持って、
生きていくことになります。
武器の1つ。
明日から使う、自分専用の名刺。
どんなものにするか、ちょっとだけ楽しいです。
野に放たれた気分で、
不安と期待が入り交じる気分です。
趣味でやってきた、国道男。
武器の1つとして、
隠し持つことにしましょう。
---
この歳で、野良猫になっちゃった♪
夢は捨ててないけど、よろしくな。
2010.09.23
| コメント(4) | トラックバック(0) | 国道男2010年

仕事で、初めてお会いした方を
ワンダーランド号に乗せて移動中。
「あのー、唐突ですが、大型2種の免許、持ってます?」
「いえ、持ってないですけど」
その質問、かなり、唐突だよ。
「ブレーキの踏み方が、大型2種を持っている人の踏み方だよ」
と、褒めていただきました。
心の中で、以下のとおり、喜びました。
…小学校の卒業アルバムに書いた「将来の夢」は、
トラック運転手だもん!
夢の一部が、叶ったんだ!
…かな?
2010.09.06
| コメント(3) | トラックバック(0) | 国道男2010年
未走破国道の走破の、
ささやかな野望は崩れ、
羽田に帰還。
釧路からの最終便に乗り、
羽田からの最終バスに乗り…
明日は5時起き。
で、屋外の仕事。
途切れることのない仕事の波。
東京の酷暑は、
疲れ気味の体には酷。
2010.09.03
| コメント(0) | トラックバック(0) | 国道男2010年

霧多布と釧路を行ったり来たり。
この4日間で、
走行距離600km。
レンタカーのカローラ君、
頑張ってます。
明日が、最後の仕事。
もう100km、走ります。
結局、仕事がすし詰めで、
未走破国道を消化する野望は、
実現できませんでした。
仕事なので仕方ないですね。
今夜は最後の夜。
2010.09.03
| コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年

北海道の道東での仕事。
月曜日に入り、金曜日に出る仕事。
今日は中日。
釧路、霧多布の湿原ザンマイの毎日。
北海道の人はみな、
気さくな方々なので、
仕事は楽しいです。
2010.09.01
| コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年

2週間前、
僕は台風に振り回されていました。
北海道で♪
---
国道走破の北海道遠征は、
台風のために1日早く切り上げて、
本州に戻ってきました。
台風の野郎め!
走り残したところがあるじゃねえか!
釧路の北側に、残しちゃったよ。
---
の悔し涙は、神様は見捨てなかった。
未走破区間のある、R274。
釧路湿原の北側を走る区間。
なにやら、仕事の関係で、偶然、
この辺りに行くことになりました。
仕事の合間が見つかれば、
同行者を巻き込んで、行っちゃいますが、
さあ、どうでしょうね。
台風が残したお土産。
刈り取りに行くぜ!
---
写真は、北海道厚岸町の原野を走るR44。
2010.08.28
| コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年

ゴールデンウィーク、年末年始と並んで、
国道の三大遠征、お盆休み。
国道走破を始めた2003年以降、
毎年お盆休みは、北海道の遠征でした。
それが2007年を最後に、
2008年、2009年と諸事情で北海道遠征は中断。
今年こそ、3年ぶりに北海道に行くぞ!
と、意気込んでいたのですが…
---
意気込んだのが遅かった。
北海道へ向かうフェリーは、
すでに、予約で満席。
3年前なら、7月あたりから船の予約を押さえるのは、
当たり前のようにやっていたのですが、
今年はなにせ、3年ぶりなんで、
「予約」という言葉をすっかり忘れていました。
---
船に乗れるか分からない不安を抱えたまま、
7日の土曜日、北上します。
予約無しのキャンセル待ちで、
乗船を試みます。
青森港へ、とりあえず飛び込んでみて、
待ちの状況を見てみましょう。
吉と出るか、大吉と出るか…
凶と出るのは、無しですよ。
---
写真は、3年前の国道229号線。
2010.08.06
| コメント(2) | トラックバック(0) | 国道男2010年
« | ホーム |
»