<国道部員>動かぬ留守番ネコ

MA340620.jpg

4/5にこの世を旅立った、留守番ネコのララ。
墓標には何も無いので、せめて置き物でも…

と思って、

学童用の紙粘土を買ってきて、
ララ嬢の置き物の試作品を作ってみました。

粘土細工なんて、小学生の図工でやって以来。

こりゃ、難しいわ。

着色もして、ネコらしくなった?
パッと見は、熊だな。

なぜなら、しっぽをつけるのを忘れた…
残念な男だ、オレは。

学童用の紙粘土は、まだたっぷり余っているので、
もう少し、練習します。

スポンサーサイト



2011.05.01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王、土に返る


魂は天国へ、体は土へ。

ララは、カツオ節や花と共に、
庭に埋葬しました。

墓標には、庭からよく眺めていた花々を植えました。

掘り起こした土が安定してきたら、
もう少し植えよう。

---
ララのいない我が家。

とても寂しくなった。

首輪の鈴の音は、
もうこの家では鳴らないな。

---
帰宅した車のエンジン音を聞いて、
玄関に迎えに来るネコも無い。

足元をチョロチョロして、つまづかせるネコも無い。

風呂やトイレに入っている間、
ドアの向こうでじっと待っているネコも無い。

台所の水道の音を聞いて、
餌がもらえると思って、
どこからともなく現れるネコも無い。

相当、寂しいな、これは…

---
ネコの通り道のために、
部屋の扉を少しだけ開けておく癖や、

「ヤツはどこにいる?」と、
部屋の暖かいところを探す癖は、

治らないかな。

2011.04.06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王、初めての旅

PICT0026_20110405053527.jpg

夜の2時ごろ、確認したのを最後に、
翌朝、ララは、コタツから天国へ旅立ちました。

いつも家で留守番していたララ。
これが初めての旅路です。

僕がそっちへ行くまで、
しばらく、天国で留守番しておいてください。
そっちには、母も祖母もいるから。

これまで、我が家をさりげなく明るくしてくれて
ありがとう。

留守を守ってくれて、
ありがとう。

14年間、本当にありがとう。

---
これまで、ご心配と応援のコメントをしてくださった皆様、
どうもありがとうございました。
心の支えとなりました。

2011.04.05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王、危篤


通院先から危篤の連絡。

仕事を終えて、急いで帰る。

仕事先の東京から、夕日を追う形で、西に向かう。

早くララに会いたい。
夕日が沈む前に、なんとか…

安全に運転できるよう、
乱れる心を抑えつけるように、
ときどき、叫んだ。

やっと会えた、
ヨレヨレの留守番女王。

声をかけても、返答なし。

頭をなでても、反応なし。

ヨレヨレと首を動かしては、
宙をみつめる女王。

思わず、涙がでてきた。

獣医さんによれば、
もう無理、とのこと…

今は、小さな呼吸を繰り返す女王。

今日の夕日は見送れた。
明日の朝日は、迎えられるかな…

悔しいけど、お別れは近い。
涙がまた出てくる。

2011.04.04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王、毎日外出


毎日、毎日、
動物病院に通う。

留守番が仕事の女王は、
仕事を全うできない体に。

要介助ネコに、なってしまいました。

コタツでゆっくりお休み。

2011.04.03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王の憂うつ


ニ゛ャ~

寒い?

ニ゛ャ~

ごはん?

ニ゛ャ~

あげたよ、ほら。
食べな。

ニ゛ャ~

カツオ節か?
ほら。食べな。

ニ゛ャ~

煮干しか?
何を食いたい?

ニ゛ャ~
ニ゛ャ~

もう…
分かんないよ。

ニ゛ャ~

---
朝からこんな感じ。
ネコ語辞典が欲しい。

なんとか、少しの餌を食べてくれました。

今日は在宅で点滴。
足に包帯がグルグルだから、
ジャンプはできないよ。

って、ジャンプして失敗する留守番女王。

コタツの中で、
ゆっくりしてな。

2011.04.01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王の底力


朝、コタツの中でうずくまる女王を、
心が痛みつつ放置して、仕事へ。

夕方帰ってきたら、

自分の足で、コタツから出てきた。
自分の声で餌をねだってきた。
自分の力で餌を食べ、
自分の力でテーブルの上に登り、
自分の力で水差しの水を飲んだ。
自分の爪とぎをした。

そして、足元にちょこんと座って、
餌をねだる姿は、
いつも通り。

獣医さんから、
いつもの餌の1/3にして、と言われているので、
ねだっても、たくさんはあげられない。

だいぶ痩せこけてきたけど、
トイレの粗相も多いけど、
自分で生きられるように回復したのは、
立派!

留守番女王。
留守番しながら病気を直す底力。

自力で動けるようになって、
すごい嬉しいよ。

2011.03.30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番女王、欠勤


ゲージに入れて車に乗せると、
いつもはギャーギャー騒ぐのに、

その元気もないほど、
沈黙してうずくまる。

昨日に続いて、
動物病院に連れて行き、
1日預けて、検査。
獣医さんに体を触られて、
「きっと痛いことされる」と、
久しぶりに鳴き声をだす。

留守番ネコの留守番の仕事は、
今日は無し。

餌箱には、昨日のまんまの餌がそのまま。
一口も食べてない様子。

昨日の検査では、
食道に異物があるのと、
腸にガスがたまっているのと、
腎不全を起こしているとのこと。

…心配で、頭がいっぱい。
14年の思い出もいっぱいで、胸いっぱい。
気分もいっぱいいっぱいだ。

地震を境に、何かが変わった。
悪い方に行かなきゃいいけど…

2011.03.29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番ネコの涙


生後3ヶ月に、うちに来て、
この家の留守番担当大臣として、
勤続14年。

夏頃から老化で毛並みに元気がなくなり、
それでも、元気に餌をねだっていたが、

大きな地震が起きてから、
急にその元気も無くなった。
先週までできたジャンプも、今はできない。

餌を食べては、吐き出し、
吐くものもないほど、やせ細った。

小さくうずくまったまま、
ニャーとも言わない。
猫パンチも無し。

すごく心配だよ。
今日も留守番させて、ごめん。

2011.03.28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国道部員

<国道部員>留守番ネコの逆襲占拠

MA340580.jpg

「ただいま」と家に入った瞬間から、
うがい、手洗い、トイレにまでまとわりつく
留守番ネコ。

適当にかつお節を与えて、動きを封じたところで、
夕飯の準備をして、コタツに火を入れて、僕も夕飯。

そしたら、足の上を占拠されて、逆に動きを封じられる。

2011.03.04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国道部員

«  | ホーム |  »

プロフィール

lonechuck999

Author:lonechuck999
国道、港湾、河川、都市を回る家出人

検索フォーム

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード