
福山…R2…大阪…R1…大阪…R163…伊賀…R25(名阪国道)…関JCT…東名阪道…伊勢湾岸道…東海環状道(R475)…中央道…自宅
事故多発のニュースを聞いて、
山陽道のラッシュの波に揉まれたくなくて、
R2をのんびり走って、
大阪まで来ちゃって。
大阪中心部は、高速道路から取り残された島で、
名古屋に向かうには、一旦北上する名神経由が王道で、
直線距離で東に向かい、伊賀から名阪国道に乗るのが、マニア向け。
大阪平野をひたすら東へ行き、
生駒山地をトンネルで越えて、
木津川の渓谷をさかのぼって、
伊賀上野の盆地に出ます。
そんなゆっくりしてたものだから、
伊賀上野着が深夜3時。
仮眠を取って今朝は8時出発。
東名阪道の四日市の渋滞ポイントは、午前中の空いている時間にパス。
ところが、東名の渋滞情報。
岡崎で10キロ。
宇利トンネルで事故10キロ。
浜松で15キロ。
吉田で30キロ。
富士で45キロ。
って、そんなの我慢出来るか!
んで、伊勢湾岸道をそのまま中央道まで進む。
飯田と諏訪で、雪に遭いましたが、
積もるまでもなく、
スイスイと走ってきました。
2時には中央道のインターを降り、1000円なり。
3時に帰宅。
同じ通行料金で、
長い距離を走って、
東名経由より早く帰る。
これが、起死回生♪
ってわけじゃないけど、
今年の書き初めです。
スポンサーサイト
2010.01.03
| コメント(4) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

水俣…R3…筑紫野…R200…北九州…R3…北九州…R2…山口南IC…山陽道…西条IC…R375…東広島…R486…三原…R432…河内IC…山陽道…西条IC…R375…呉…R185…呉…R487…音戸(引き返し)…R487…呉…R185…三原…R2…福山
雪で走れなかった未走破国道に未練を残して、
九州の玄関、関門トンネルまで、ひた走り。
筑紫野からは、福岡市街を迂回するR200へ。
国道のくせに80キロ以上のスピードで流れるバイパス。
日付が変わる前に、関門トンネルまでやってきました。(写真)
僕が九州にいる間に、
こちらも雪に悩まされていた山陽道。
昨夜は雪もなく、気温も氷点下にならず、
無事に山口県を通過。
ところが。
車中泊で大寝坊をやらかしました。
昨夜は1時過ぎに就寝したのですが、
起きたら10時半!
9時間も車の中で、寝てました…
その分、撮影できた国道は15kmぶんだけ。
東広島から総社まで撮る予定が、台無しです。
代わって、江田島に残る未走破国道を目指すも、
渋滞する音戸大橋で日没。
景色が見えないので、夜の国道走破はしない主義。
これまた広島に来る都合を残して、帰路につきます。
今日午後の山陽道、
西条の先で、事故で通行止め。
それが復旧したと思ったら、
今度は福山で事故。
帰省Uターンラッシュが始まって、
高速道路が事故でマヒしてます。
おかげで、迂回先のR2も混んじゃってます…
2010.01.02
| コメント(2) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

椎葉…R327…日向…R10…宮崎…R220…宮崎…R269…都城…R10…都城…R221…小林…R268…高岡…R10…宮崎…R220…宮崎…R269…清武…東九州道…宮崎西…R10…都城…R221…小林…R268…高岡…R10…都城…R269…宮崎…R10…高岡…R268…小林…R221…えびの…R268…水俣
明けましておめでとうございます。
昨夜は、温泉に入りそびれてしまいましたが、
ワンダーランド号は洗車をして、
気持ち良く新年を迎えました。
今年の初日の出は宮崎で迎えました。
天気が良かったぶん、
冷え込みもきつくて、
寒い朝でした。
今日は宮崎と都城を3つのルートで、行ったり来たり。
途中、野尻で温泉に入り、解凍。
そして、昨日越えられなかった、R268の大口…水俣を攻略してきました。
昨日の予定では、今頃本州に戻っているはずですが、
大分道が雪で通行止めというニュースを聞いて、
しばらく南九州にとどまっていました。
天気は回復したので、
急いで北九州に向かいます。
2010.01.01
| コメント(2) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

八代…R219…錦…R221…高原…宮崎道…小林…R221…えびの…R268…えびの…R447…大口…R268…大口(引き返し)…R268…大口…R267…人吉…R219…西米良…R265…椎葉
雪の予報にびびって、
車中泊の停泊場所は、
人吉盆地ではなく、高速道路のある小林へ。
盆地で雪に遭うと、
逃げ道が無くなってしまうからです。
案の定、起きたら雪。
未走破区間のあるR447は峠を越すのですが、
せっかく来たのだから…
と、雪がじゃんじゃん降る中、チャレンジ。
意外と大した積雪もなく、完走。
でも、雪が激しくて、撮影は断念しました。
この走破によって、
島しょ地域を除く鹿児島県の国道はすべて消化。
もうこれで、鹿児島県に来る用事が無くなった…
と思うと、寂しいですね。
寂しいので、もう少し鹿児島県西部を回ろうと思ったら、
雪は激しくなる一方。
大口から水俣へ抜ける国道は、
みるみる雪が積もっていくので、
諦めて引き返しました(写真)
逆に人吉盆地に戻ってきたら、晴れ。
予想をかなり間違えました。
…なんだ、雪も大したことないや、
と気を良くして、
今度は宮城県の未走破国道にチャレンジ。
小雪が舞うも快晴の横谷峠を、
写真を撮りながら越えて宮崎入り。
さらに西米良から、九州最強の酷道と名高いR265を北上。
未走破区間のR388の大河内越えの麓まで来て、
「チェーン規制」。
雪でも攻めたい気持ちを抑えて、
「また来るか…」
と宮城県に来る都合を残してきました。
迂回した最強酷道のR265も積雪の峠越え。
なんとかチェーン無しで越えてきました。
雪よりも、強風で落ちてきた大きな枝を避ける方に、
神経がすり減りました。
これから帰路ですが、
雪の多い阿蘇を避けて、
遠回りですが、海沿いを行きます。
2009.12.31
| コメント(4) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

奥屋…山陽道…中国道…関門道…九州道…広川…R3…八女…R442…大川…R385…柳川…R208…高田…R209…瀬高…R443…山鹿…R325…大津…R443…御船…R445…嘉島…R266…松橋…R3…八代
高速道路を下車して、
国道を走りたい…
という気持ちを抑えて、
中国地方を素通りして九州入り。
福岡を過ぎて、
鳥栖付近でちょびっとだけ佐賀県も通過し、
広川で下車。
神奈川からここまで、
ETC割引適用で、
11050円。
久しぶりの高額ドライブです。
下車後は、筑後平野に残った国道を走破。
10キロくらいの未走破区間が点在していて、
合わせて20キロ。
…そのために、神奈川から1300キロ走ってきた、ちゅうねん!
筑後平野からは、山鹿、菊池を経由して、
熊本市街を迂回して、
R3に再合流。
途中、雨も降って、
車は泥だらけ。
今夜は、熊本地方は大雪注意報、発令。
今年最後に消化したい未走破区間は、山間部。
雪が心配…。
もう少しで鹿児島入りです。
2009.12.30
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

自宅…東名…伊勢湾岸道…東名阪道…新名神…名神…中国道…山陽道…奥屋
暮れの高速道路、混雑しています。
8割くらいがマイカーで、なかなか走りにくいです。
東名、岡崎付近のアップダウン連続区間では、軽く渋滞。
それ以外は順調に流れてきました。
車中泊の停泊場所は、交通量の少ない中国道を目指す予定でしたが、
佐用の先で、事故通行止めの知らせ。
しぶしぶ、混雑する山陽道へ。
ところが、どのパーキングも仮眠をとるマイカーで、満車状態。
篠坂でようやく泊められる場所を確保。
2時間も駐車場探しをしてしまいました。
今朝も、高速道路は混雑。
列島全体が、民族大移動の日です。
今日中には鹿児島入りします。
2009.12.30
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

午前中に家の仕事をやって、
午後に仮眠をとって、
今から出発です。
高速道路で西に向かいます。
2009.12.29
| コメント(2) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年
今年の年末年始も遠征に出かけます。
例年どおり、雪を避けて、九州方面へ遠征します。
鹿児島県に残った、わずかな未走破国道の消化が目標です。
29日 夜出発
30日 九州入り
31日 九州南部
1日 九州南部
2日 帰路、中国地方
3日 帰宅
4日 予備日
2009.12.26
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年
和歌山…R42…有田…R480…有田川…R424…海南…R370…橋本…R24…五條…R310…五條…京奈和道(R24)…橋本…R371…河内長野…R170…藤井寺…西名阪道…松原JCT…近畿道…吹田JCT…名神…草津JCT…新名神…亀山JCT…東名阪…四日市JCT…伊勢湾岸道…豊田JCT…東名…自宅
海沿いに出ると、うっすら薄日が差していても、
山に入ると雪。
どうにも、山間部に残った未走破区間を消化できずに、
渋々、帰路につきました。
先日、パンクのトラブルを救ってくれた、駆け込み寺なる、町の小さなスタンド。
勝手に始めた「町の小さなスタンドを愛そう」キャンペーン。
有田川の小さなスタンドに寄ってみました。
チェーン店と違って、アットホームな雰囲気でした。
ナンバープレートの地名を見て、
「有田は、神奈川と違って、寒いでしょ!」
なんて、会話をしながら給油。
おそらく夫婦で経営しているスタンド。
旦那さんは、エネオスのロゴの入ったつなぎを着ていたのですが、
奥様は、なぜか、OL風のツーピース姿。
ちょっと化粧の濃い奥様に、本線に出る時の誘導をしてもらう…
なんか、バスガイドみたいっすよ、奥様。
海南からは、再び、高野山にチャレンジ。
半日経てば、雪雲も去って行ったに違いない…
と予想しましたが、甘かった。
やっぱり山に登ると、ジャンジャン雪が降ってます。
これでキッパリ諦めがついて、近畿と別れ。
和歌山県から大阪府に入る峠道も雪にやられていて、
交通量の少ないR310をやめて、往来の多いR371を選択。
それでも、ジャンジャン雪が降っていて、河内長野では吹雪いていました。
会社の留守を預かってくれた同僚のための土産を
京都で買うのを忘れていて、
ちょっと遠回りになるけど名神まで出て、
京都の手前のパーキングで「いかにも京都な」土産を購入。
間に合わせ的な土産で恐縮ですが、
黙っていればバレない…ということです。
遠回りしても、高速代は1,000円で変わりないとは、便利です。
土産を買ったら、ノンストップで一気に帰ってきました。
牧ノ原のサービスエリアから出てきて合流した、
「黄金色のカンパチ」って書いてある冷凍トラックの後ろにくっついて、
安定速度で走ってきました。
2009.12.20
| コメント(6) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年

五條…R24…かつらぎ…R480…高野…(引き返し)…R480…高野…R370…海南…R42…和歌山
仕事の疲れが溜まっていたのか、
車中泊で7時間も眠ってしまって、
8時半から国道バカンスのスタート。
未走破国道のある高野山方面に山を登り始めたら、
雪。
山のてっぺんに宗教都市が広がる高野山では、
気温が氷点下3度。
雪もみるみる降ってきて、
しぶしぶ山を降りてきました。
この天気の調子では、近畿の国道走破は無理そうです。
…でも、
それなりに、
久しぶりの遠征を楽しんでます。
2009.12.19
| コメント(0) | トラックバック(0) | 走破日誌2009年
« | ホーム |
»